How to RPA RPAツール選び方ガイド
How to RPA RPAツール選び方ガイド » 30種類以上から紹介!おすすめRPAツール » EzRobot

EzRobot

EzRobotの特徴的な機能

機能を絞って簡単操作

EzRobotは、会社の事務作業の中でも、よく使う機能のみに絞っているため、RPAプログラミングの知識のない現場の社員でもロボットを動かすことができます。

さまざまなアプリの自動化

EzRobotは、Microsoft Office(Excel、Outlook)や、webブラウザ(Edge、Google Chrome、Firefoxなど)・会計ソフト・給与ソフトといったインストール型アプリ、自社システムまでさまざまなアプリの操作ができます。

シンプルで操作しやすい画面

EzRobotの画面は、使う機能を選択して、その詳細を書いていくだけのシンプルな操作性が魅力。機能と入力項目を必要なものだけに絞っているため、初心者でも抵抗なく利用できます。

EzRobotの導入事例

特定社会保険労務士 杉山晃浩事務所の場合

日付を確認してステータスを変更する仕組みを動かすために作りました。

導入による業務削減効果、負担削減効果は?

パートタイマーがかかわる時間は、1日2時間ですので、年間で504時間ほどの削減となります。時給900円ならば、年間45万円の換算となります。

実際には、システム担当者が構築に要する時間、エラーチェックの時間が必要になりますが、パートタイマーがかかわる時間よりも少なくなります。

要するに、所定労働時間内に多くの仕事ができるようになったことが一番の削減効果です。

口コミ引用元:EzRobot公式HP(https://ezrobot.biz/case/特定社会保険労務士-杉山晃浩事務所様/

EzRobotはどんな企業におすすめか?

ローコード型RPAツールであるEzRobotは、現場主導でRPAツールを導入する企業におすすめと言えるでしょう。

当サイトでは、誰が使うか?でRPAツールを選ぶことで、業務効率化を推進できると考えています。

使用者のリテラシーに合わせて、おすすめのRPAツールを紹介していますので、是非参考にしてください。

誰が使うか?で選ぶ
おすすめRPAツール3選

EzRobotの利用者の声

操作が簡単、業務時間がより価値のあるものになりました

とにかく機能の設定が簡単です。

基本的な機能については使い方が見てわかり、特に専門的な知識も必要としないので、マニュアルを見ずにロボットの作成を行うこともできました。

しかしPCを触り慣れていない方は、そもそも難しいかなとは思います。

安定稼働させるまではそれなりに期間を要した(たまにエラーが起きたら、二度と同じ原因でのエラーが発生しないように修正する。

を繰り返していく作業です)のですが、その作業もゲーム感覚で楽しいです。

簡単な機能だけ使用してロボットを作成すれば、メンテナンスも簡単に終わるので、毎月5~10分ほどでメンテナンスしてロボットを実行しています。

口コミ引用元:ITreview公式HP(https://www.itreview.jp/products/ezrobot/reviews#review-162804

EzRobotの利用料金

初期費用 0円
年間費用 66万円(税込)
2台目以降は月4万4,000円(税込)
保守費用 記載なし

EzRobotの動作環境

公式HPに記載がありませんでした。

EzRobotのRPAツールタイプ

デスクトップ型

ローコード型

EzRobotの販売会社

社名 株式会社RPAソリューションズ
所在地 東京都中央区京橋1-3-2 モリイチビル iKat京橋 701
電話番号 03-6416-1895
公式HP https://ezrobot.biz/
「自社の課題」で選ぶ
おすすめRPAツール3選
PC操作が苦手でもOK
初心者でもすぐ使える
サポートが厚く、
誰でもすぐに使えるRPAツール
ROBO-Pat DX
(ロボパットDX)
ROBO-Pat DX
引用元HP:Robo-Pat DX公式HP
https://fce-pat.co.jp/advantage/
ITリテラシーがなくても使える
RPAツール

業務を直感的に置き換えることができる画面とシナリオ作成で、現場主体の運用をお助け

基本料金内で
RPA導入のためのコンサル支援

RPAツールを導入して、自社のどの業務を自動化するのか?ワークフローの整理、RPA範囲の洗い出しから取り扱い講習まで基本料金内でコンサル担当がついて 、RPA導入の伴走をしてくれます。

システム自体も
自動化させたい
コストを抑えられる
プログラミング型RPAツール
Automate
(オートメート)
Automate
引用元HP:三和コムテック公式HP
hhttps://product.sct.co.jp/product/automate
豊富な自動起動トリガーと
700項目の自動化機能

豊富なトリガー機能と700項目に及ぶ自動化機能で全自動かつ複雑な処理にも対応可能

珍しい買い切り型で
ランニングコストを大幅削減

買い切り型のツールのため、ライセンス費用が掛からず、1年以上の利用と考えると割安に

個人利用・小規模で
作業を自動化させる
基本使用料無料で始められる
プログラミング型RPAツール
マクロマン
マクロマン
引用元HP:マクロマン公式HP
https://www.macroman.jp/
サポートごとに金額が発生する
基本使用料無料のツール

基本使用料は無料で、技術サポートの相談時間に応じて金額が発生。マクロを組めるくらいのスキルがあれば、コストをかけずに利用可能

予約実行も可能な
半自動RPAツール

データ入力、集積・分析、照合、メール、検索などの基本的なRPAに適した業務に対応。タスクスケジューラで半自動的に業務遂行も可能。